和装のいろは

色打掛で必要なものは?花嫁が自分で用意するものも解説

投稿日:2022年6月29日 更新日:

カラフルな色が特徴の色打掛。結婚式でしか着る機会のない衣装なだけに「式や前撮りで着てみたい!」という方も多いでしょう。

色打掛を着るには多くの小物が必要です。今回は色打掛を着る際に必要な小物を8つご紹介します。中には花嫁が自分で用意しなければならないものもありますので、事前に確認しておきましょう。

和婚スタイルの無料相談会 開催中!

「結婚式をしたいけど何から準備すればいいかわからない」

「神社で挙式してみたいけど準備や費用がわからなくて不安」

漠然としたお悩みはありませんか?
最初何を相談するべきかわからず、不安ですよね。先輩カップルも同じように不安でした。
年間1,300組の和装結婚式を支援している和婚スタイルに相談してみてはいかがでしょうか?

一緒に結婚式のイメージをクリアにしていきましょう。

相談は無料。来店いただけると、衣装の無料ご試着も可能です。

\ 予約完了まで3分 /

Webで無料相談を予約する

花嫁和装の3つの種類

花嫁の和装には白無垢・引振袖・色打掛があります。白無垢は純白の衣装。引振袖と色打掛は色や文様で彩られた衣装です。それぞれどのような衣装か理解し、一生の思い出に残る一着を見つけましょう。

1.白無垢

白無垢は花嫁が挙式で着る白の礼服。掛下から羽織り、帯まですべてを白色で統一しています。神社挙式や和装での結婚式によく利用されている衣装です。室町時代頃から広まりました。

衣装が「白」である由来は、元来神に仕える際の衣装が白であったためといわれています。和装の花嫁衣裳の中では最も格式の高い正礼装です。

2.引振袖

引き振袖は江戸時代から伝わる婚礼衣装で、白無垢より前に存在していました。白無垢とは違い振袖や小物には鮮やかな色を使用。

中でも伝統色とされているのは黒の引振袖。由来は明治時代に政府が男性の正装の色を黒と定めたことにあります。男性にならって五ッ紋の入った黒地の引振袖が花嫁の衣装として主流でした。

3.色打掛

色打掛は鮮やかな打掛が特徴です。白やピンクの色掛下の上にさまざまな色の打掛を羽織ります。打掛の色は赤・黄色・白・青・緑など多様で、好みの色を選べます。

色打掛には金色や銀糸で豪華な吉祥文様が描かれており、模様にはそれぞれ意味があります。例えば百合の持つ意味は純粋や無垢です。

色打掛を着るときに必要なもの

ここからは色打掛を着るときに必要な8つの小物をご紹介します。これらの小物は、白無垢や引振袖といった和装の花嫁衣裳を着る際にも必要なものです。

基本的に、直接肌に触れるものは花嫁自身で用意をしなければなりません。どのような小物があるのか確認しておきましょう。

1.肌襦袢

肌襦袢とは下着の一種。直接上半身に着用し、汗や皮脂で着物を汚さないようにする役目があります。そのため、素材はガーゼや綿など吸水性の高いものでできています。

下着であるため、花嫁衣裳をレンタルする場合でも、自分で購入するのが一般的です。購入の際は、襟ぐりが深い花嫁衣裳用の肌襦袢を選ぶようにしましょう。

2.裾よけ

裾よけとは肌襦袢と同じく下着の一種です。肌襦袢が上半身用なのに対し、裾よけは下半身用。スカートのような見た目で腰に巻きつけて着用します。足さばきを良くし、汚れから着物や長襦袢を守ることが役割です。

肌襦袢と裾よけが一体化したワンピースタイプも発売されています。お好みで選択しましょう。

3.足袋

靴下の代わりとして足に着用するものです。花嫁衣裳の際には礼装用の足袋を着用する必要があります。そのため白色で「こはぜ」という留め具が5枚ついているものを選びましょう。4枚の足袋は礼装用ではないため、間違えないようにしてください。

シワを防ぐため、足袋のサイズは足にぴったりのものを選びましょう。

4.長襦袢

長襦袢とは着物の下に、少しだけ着物から見えるようにして着用するものです。着る順番は下着代わりである肌襦袢・裾よけを最初に、長襦袢・着物と続きます。

きれいに着付けをするために長襦袢と着物の間に腰帯や伊達締めが入ります。

5.和装下着

和装を着るときのための下着です。和装下着にはブラジャータイプとショーツタイプがあります。ブラジャータイプは胸を平らに近づけるために作られた下着で、ショーツタイプは着物を着る際に下着のラインが響かないように作られたものです。

肌襦袢や裾よけの下に和装下着を着用するかどうかはお店によって異なります。

6.腰ひも

腰ひもとは、着物や長襦袢の着付けの際に利用する布製のひものことで、きれいに着つけをするために必要なものです。白無垢を着用するときには、できるだけ腰ひもも白を用意しましょう。

必要な本数は、衣装を着る人の体形や着る衣装によって異なります。何本持参する必要があるのか事前にお店の人に確認しておくようにしましょう。

7.伊達締め

伊達締めは腰ひもを使って合わせた着物や長襦袢の衿元を固定し、着崩れを防ぐためのもの。

着物用・長襦袢用と伊達締めを2枚使用するケースもあります。また、伊達締めは素材や色・柄がさまざまあるため、どのようなものが必要になるのかを事前にお店のスタッフと打合せするようにしましょう。

8.帯板

帯板とは帯の下に挟む柔らかい板のこと。前用と後ろ用に2枚必要です。帯のしわを防ぐために使用します。

一般的な帯板は、花嫁衣裳用の帯板より小さく作られています。そのため花嫁衣裳を着用する際には、花嫁衣裳専用の帯板を準備しなければなりません。また、白無垢には白無垢専用の帯板があります。衣装に合った帯板を選ぶようにしましょう。

9.タオル・ガーゼ

タオルやガーゼは体型を補正するために利用されています。時にはバスタオルを利用することも。

凹凸があると着物にしわが寄ってしまうため、タオルやガーゼで体型を補正し着物が綺麗に着られるようにします。タオルの種類やサイズ・必要な枚数は衣装や着る人によって異なります。事前確認を忘れないようにしましょう。

花嫁自身が用意するもの  

花嫁自身が用意するものは、お店やプランによって異なります。そのため、実際に準備をする際には必ずお店への確認が必要です。

一般的に、直接肌に触れるものは自分で用意するケースが多いようです。肌襦袢や裾よけ、足袋などが該当します。これら以外で必要になるものは何か、打合せの際に確認しておきましょう。

色打掛で結婚式を挙げるなら「和婚スタイル」がおすすめ

色打掛を始めとする和装の衣装で結婚式を挙げるなら、和婚スタイルが一押しです。和婚スタイルでは豊富な衣装の中から最高の1枚を選ぶことができます。

また、和婚スタイルでは神社挙式をトータルコーディネートしてもらうことが可能です。着付けやヘアメイク、ヘアアクセサリーまで結婚式に必要なすべてを和婚スタイルのみで手配できます。

色打掛の種類が豊富

和婚スタイルは和装の結婚式をメインに取り扱っています。色打掛もさまざまな色や模様の衣装が用意されています。

どのような衣装があるのか見てみたい方は、和婚スタイルのホームページを覗いてみてください。魅力的な色打掛が数多く掲載されています。どれが自分に似合いそうか、花婿に聞いてみてもいいでしょう。

ヘアアクセサリーや小物もプランに含まれる

ヘアアクセサリーや小物も花嫁を彩る重要な要素のひとつ。和婚スタイルでは、通常のプランの中にヘアアクセサリーや小物も含まれています。

一部オプションで料金がかかるものもありますが、必要なものは一通り和婚スタイルで揃えることができます。衣装とヘアアクセサリーなどの小物をセットで選べるので準備が楽です。

着付けもヘアメイクも任せられる

通常のプランの中にヘアメイクと着付けも含まれているのが和婚スタイルの良いところ。ただでさえ時間が少ない結婚式当日は「ヘアメイクをした後移動してそれぞれのお店で着付けを」という慌ただしい事態は避けたいものです。

和婚スタイルでは結婚式当日に専門の美容スタッフがアテンドについてくれるため、安心して当日を迎えることができます。

色打掛が映えるロケーションで撮影可能

色打掛なら神社での挙式がおすすめです。色打掛は日本古来から伝わる伝統的な衣装。同じく伝統のある神社のロケーションは、色打掛との相性がぴったり。情緒ある神社の境内や美しい自然の中で映える写真を撮ることができます。

ロケーションにもこだわり抜いた、一生の記念に残る素敵な写真を残しましょう。

無料相談会で詳しい話を聞いてみよう

無料相談会で詳しい話を聞いてみよう

和婚スタイルでは、店舗・オンラインで無料相談ができます。オンラインでの相談は自宅からできるため、すき間時間に相談できます。

店舗・オンラインともに予約はネット・電話・お問い合わせフォームから受け付けています。まずは色打掛での結婚式について、気になる情報を収集をしてみませんか。

和婚スタイルの無料相談会 開催中!

「結婚式をしたいけど何から準備すればいいかわからない」

「神社で挙式してみたいけど準備や費用がわからなくて不安」

漠然としたお悩みはありませんか?
最初何を相談するべきかわからず、不安ですよね。先輩カップルも同じように不安でした。
年間1,300組の和装結婚式を支援している和婚スタイルに相談してみてはいかがでしょうか?

一緒に結婚式のイメージをクリアにしていきましょう。

相談は無料。来店いただけると、衣装の無料ご試着も可能です。

\ 予約完了まで3分 /

Webで無料相談を予約する

-和装のいろは

Copyright © Best-Anniversary, All Rights Reserved.