月別アーカイブ:2019年09月
-
神社のいろは
恋愛で結ばれた豊臣秀吉を祀る神社で和婚挙式「豊国神社」
豊国神社(とよくにじんじゃ)は、京の人々からは「ほうこくさん」の名で親しまれています。 京都市東山区に鎮座する神社で、京都駅から京都市営バス「博物館三十三間堂前」下車、北へ徒歩5分のところにあり、神号...
-
神社のいろは
京の都に縁深い神社で挙げる古都・京都の神前挙式「吉田神社」
「吉田神社」は、貞観元年(859年)に平安京の守護神として都の東北『鬼門』に位置する吉田山に創建されました。吉田山は東山三十六峰のひとつに数えられ、別名『神楽岡』とも称される神代より神霊の宿る場所とし...
-
神社のいろは
”お櫛田さん”の愛称で親しまれる人気の和婚神社「櫛田神社」
博多っ子からは”お櫛田さん”の愛称で親しまれる、福岡・博多を代表する人気観光スポット「櫛田神社」。毎年7月に行われる「博多祇園山笠(やまかさ)」でも有名な神社です。 博多の総鎮守として長い歴史を持ち、...
-
神社のいろは
福岡・博多のパワースポットで格式高い和婚挙式「住吉神社」
「筑前國一宮 住吉神社」は全国2,129社ある住吉神社の中で最も古いとされ、大阪の住吉大社、山口の住吉神社と並び”日本三大住吉”に数えられています。福岡にある住吉神社は博多駅から程近い場所に位置してお...
-
神社のいろは
緑豊かな福岡の杜で永遠を誓う神聖な和婚挙式「福岡縣護国神社」
福岡城跡や大濠公園、桜の名所でもある舞鶴公園といった福岡市民憩いの場からも近く、都会の真ん中に鎮座する福岡縣護国神社。 福岡市の中心にありながらそこには都会の喧騒から離れた静寂で清々しい雰囲気を感じる...
-
神社のいろは
歴史あふれる古都・京都の世界遺産で誓う神前挙式「下鴨神社」
通称「下鴨神社」、正式名称「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」は京都で最も古い神社のひとつとして知られています。 「賀茂別雷神社(上賀茂神社)」とともに賀茂氏の氏神を祀る神社で、両社は「賀茂神社」と...
-
神社のいろは
「香椎宮」夫婦神の絆と祈りで結ぶ福岡・人気神社で神前挙式
「香椎宮」は福岡県福岡市東区にある1800年の歴史をもつ神社です。その歴史は古く、創建は西暦200年といわれています。第14代天皇・仲哀天皇の神霊を神功皇后が祀ったのが起源とされる由緒ある神社です。そ...
-
神社のいろは
“神宿る山”奈良・三輪山のご神前で誓う和婚挙式「大神神社」
奈良県桜井市に位置する「大神神社(おおみわじんじゃ)」、またの名を三輪明神。日本最古の神社とよばれ、「古事記」や「日本書紀」にも書かれている有名な神社です。ご祭神の「大物主大神(おおものぬしのおおかみ...
-
神社のいろは
大阪の中心地で執り行う厳かな和婚挙式「難波八阪神社」
大阪灘波にあるひときわ大きな獅子が目を引く風変わりな神社「灘波八阪神社」。大阪”ミナミ”の繁華街から少し歩くと、森閑とする神社が見えてきます。 社伝によると古来より難波神社を「難波上の宮」、難波八阪神...
-
神社のいろは
三女神を祀る世界遺産で挙げる福岡の和婚挙式「宗像大社」
福岡県にある宗像大社は全国各地7000余りある宗像神社、厳島神社、及び宗像三女神を祀る神社の総本社です。宗像大社は、沖ノ島の「沖津宮」、筑前大島の「中津宮」、宗像市田島の「辺津宮」の三社の総称であるが...