和装の結婚式にブーケを準備するべきか分からない方もいるかもしれませんね。
今回は、和装の結婚式にブーケを準備するべきかについてご紹介します。
和装におすすめなブーケの種類や適した花もご紹介しているため、和装でのブーケが気になる方はぜひ参考にしてください。
和婚スタイルの無料相談会 開催中!
「結婚式をしたいけど何から準備すればいいの?」
「神社で結婚式をするためには、何をどうするの?」
「神社での結婚式はお金はどれくらいかかる?」
”もやもや”としたお悩みはありませんか?
最初は、何から相談するべきなのかわからず、不安ですよね。
お客様同様、先輩カップルも同じように不安でした。
そこで、年間1,300組の結婚式を支援している和婚スタイルに無料相談してみてはいかがでしょうか?
\ 予約完了まで3分 /
【和婚スタイルの無料相談会に参加するメリット】
- 本番までの準備や段取りがわかる
- 神社で結婚式をする際の費用がわかる
- 試着をして実際の着心地を確認できる
- 「和装で写真が撮りたい」「自宅で結婚式をしてみたい」などの相談もできる
- 48,800円という低価格なのに口コミ評価が高いヒミツがわかる
来館いただくと、無料で白無垢や色打掛など式当日に着る衣装を試着できますよ
来店が難しいお客様のために
無料オンライン相談会も実施中!
当日の急なご予約もOK!
10分のスキマ時間での相談もできます
”もやもや”とした結婚式のお悩みを「和婚スタイルのスタッフ」と一緒に”すっきり”させませんか?
無料相談会へのご予約は、たったの3分で完了します!
もちろん、しつこい営業や当日にムリヤリな契約はいたしません
相談予約ボタンをポチッとタップして
無料相談会にご参加下さい!
\ 予約完了まで3分 /
目次
和装の結婚式にブーケは必要なの?
結婚式でウェディングドレスを着用する場合、新婦はブーケを持つのが一般的です。
諸説ありますが、ヨーロッパでは男性が女性にプロポーズをするときに向かう道中で花を摘んで花束を作り、愛の気持ちを伝えながら女性に渡していたことが由来とされています。
日本ではプロポーズするときに花束を渡す文化はないため、和装でブーケを持つ必要はありません。
しかし、和装にブーケを持つことでお色直しの入場や写真撮影をより華やかに演出してくれます。
近年は、結婚式では和装に合わせて自分らしいブーケを持ちたいと考える新婦も多いようです。
和装におすすめなブーケの種類6つ
洋装に合わせるブーケと同様でも問題ありませんが、和装ならではのブーケにはさまざまな種類があります。
どのようなブーケを和装に合わせるかによって、着用時の新婦の印象が変わることも多いです。
和装の雰囲気に似合うおすすめのブーケには、次のようなものがあります。
- ボールブーケ
- つまみ細工ブーケ
- 水引ブーケ
- 扇子ブーケ
- クラッチブーケ
- バッグブーケ
それぞれの項目を確認していきましょう。
1.ボールブーケ
色とりどりの花をボールのように丸くまとめたブーケが、ボールブーケです。
ボールブーケには、リボンや紐が持ち手として付けられているため新婦は巾着のように持てます。
丸くコロンとしたフォルムが可愛らしく写真映えもするので、和装の結婚式でも人気のあるブーケです。
また、ボールブーケの形は決まっているものの、使用する花や色によって雰囲気も大きく変わります。
ボールブーケの作り方について知りたい方は、こちらをご確認ください。
2月のKW「和装 ボールブーケ」を設定する
2.つまみ細工ブーケ
江戸時代から伝わる東京都指定の伝統工芸の技法が、つまみ細工です。
つまみ細工は和装に合わせる髪飾りとしても人気で、花や鳥などをモチーフにしたものがあります。
髪飾りとして用いられることの多いつまみ細工を、ブーケに取り入れたのがつまみ細工ブーケです。
和の雰囲気を演出できるつまみ細工ブーケは、和装との相性が抜群で近年注目を集めています。
3.水引ブーケ
贈り物に使われる和紙で作られた紐が、水引です。
結婚式のご祝儀でもよく用いられるため、一度は目にしたことがある方も多いでしょう。
ブーケに水引を合わせたものが、水引ブーケです。
水引には「縁と縁を結ぶ」意味があり、結婚式で使うアイテムとして縁起が良いといわれています。
水引ブーケは自分で作れますが、水引の制作には高度な技術が必要です。
制作で失敗したくないと感じるなら、プロの職人に依頼するのがいいかもしれませんね。
4.扇子ブーケ
扇子をベースにして和装に合うように花や飾りを施したものが、扇子ブーケです。
扇子は末広がりで縁起が良いといわれているため、結婚式に使用するアイテムとして適しています。
和装の色や柄に合わせて華やかにアレンジすれば、持ったときにも地味な印象にはなりません。
また、扇子ブーケは少ない材料で簡単に作れるので、自作したい新婦にもぴったりです。
自分好みの扇子ブーケを作るのもいいですね。
5.クラッチブーケ
花の茎の部分を揃えてそのまま束ねただけのナチュラルなブーケが、クラッチブーケです。
一般的なブーケとは異なり、ブーケホルダーや水を含ませたスポンジは使用しないため、挙式中に重さが気にならないといったメリットがあります。
また、クラッチブーケはワイヤーを使わずに作れるので、ブーケトスを行うときにも安全です。
他のブーケと比べると比較的簡単に作れるため、クラッチブーケを自作する新婦も多いようですね。
6.バッグブーケ
片手で持てるパーティーバッグのようなデザインのブーケが、バッグブーケです。
花だけではなくパールやリボンで装飾できるので、自由にアレンジを効かせたい方に適しています。
また、花の種類や色の選び方でバッグブーケの印象が大きく変わることも多いです。
和装と似合わないバッグブーケを持つと、ブーケだけが浮いて見えることもあります。
和装にうまく馴染むバッグブーケを選びましょう。
和装ブーケに適した花の種類は?
和装に合わせるブーケは自分で作れるものも多いので、思い出作りに自作したい新婦もいるでしょう。
和装のブーケを作るときに使用される花の種類には、次のようなものがあります。
- ピンポンマム
- 胡蝶蘭
- バラ
- かすみ草
- カラー
- カサブランカ
花の種類と合わせて花言葉も紹介するため、花を選ぶときの参考にしてみてはいかがでしょうか。
ピンポンマム
ピンポン球のような丸く咲くシルエットが可愛いらしい花が、ピンポンマムです。
ピンポンマムは菊の仲間で、「君を愛する」「真実」「私を信じて」といった花言葉があります。
このようにロマンティックな花言葉があるピンポンマムは、結婚式でもとても人気のある花です。
また、ピンポンマムは色展開も豊富なので、ブーケで使えば華やかな印象に仕上げられます。
胡蝶蘭
高貴で洗練されたイメージがある胡蝶蘭も結婚式でよく使用される花です。
蝶が舞うように花を咲かせることから、胡蝶蘭という名前が付いたといわれています。
胡蝶蘭の花言葉は、「純粋」や「幸福が舞い込んでくる」「あなたを愛しています」です。
胡蝶蘭は一年を通して購入できるため、季節を問わず選べるのもうれしいポイントでしょう。
バラ
結婚式のブーケだけでなく、テーブル装花としても使われる花がバラです。
プロポーズするときにもバラが使用されるため、愛の象徴ともいわれています。
また、バラは色味で花言葉が異なるのも特徴です。
例えば、赤いバラは「情熱」「愛情」「あなたを愛します」などで、白色のバラには、「思想相愛」「約束を守る」「清純」などの花言葉があります。
ボールブーケやクラッチブーケなど、さまざまなブーケと合わせられるのも魅力です。
かすみ草
素朴で柔らかい印象があるかすみ草もブーケでよく使用される花です。
花言葉は、「清らかな心」というものがあります。脇役的な存在ですが、かすみ草があるブーケとないブーケでは印象が変わることも多いです。
和装にブーケを持ったときに、可愛らしい印象に仕上げたいならかすみ草を使うのがいいでしょう。
単体でかすみ草を使用したいなら、丸いシルエットが可愛いボールブーケがおすすめです。
カラー
凛とした姿の花が、カラーです。
カラーは長い茎が印象的なので、背の高い花の形を生かして制作するアームブーケに適しています。
花言葉は、「乙女のしとやかさ」「壮大な美」「清浄」「情熱」などです。
洗練されたイメージの着物にマッチして、少ない本数でもインパクトがあります。
カラーはさまざまな色味がありますが、純白のカラーにサテンのリボンを巻くスタイルが人気です。
カサブランカ
花の優雅さからユリの女王と称されるカサブランカも結婚式におすすめな花です。
カサブランカの花言葉には、「高貴」「純粋」「壮大な美しさ」「雄大な愛」などがあります。
その優雅さから持っているだけで、プリンセスの気分を味わえられるのも魅力ですね。
カサブランカは茎が長いため、アームブーケによく用いられています。
まとめ:和装に合わせて好きなブーケを用意しよう!
この記事では、和装におすすめなブーケの種類や適した花を紹介してきました。
ポイントは、以下のとおりです。
- 選ぶブーケの種類によって雰囲気は大きく変わる
- 花の種類や色は結婚式の雰囲気や衣装に応じて選ぶ
- 和装のブーケは自作できるが、仕上がりが心配ならプロに任せるのがおすすめ
和婚スタイルでは、48,800円から結婚式が行える挙式プランを提供しています。
衣装やヘアメイクもプランに含まれており、新婦が理想とする結婚式を挙げられるのも魅力です。
和婚スタイルでは、無料相談会も実施しています。
和装に合わせるブーケ選びに迷うなら、一度参加してみてはいかがでしょうか。
和婚スタイルの無料相談会 開催中!
「結婚式をしたいけど何から準備すればいいの?」
「神社で結婚式をするためには、何をどうするの?」
「神社での結婚式はお金はどれくらいかかる?」
”もやもや”としたお悩みはありませんか?
最初は、何から相談するべきなのかわからず、不安ですよね。
お客様同様、先輩カップルも同じように不安でした。
そこで、年間1,300組の結婚式を支援している和婚スタイルに無料相談してみてはいかがでしょうか?
\ 予約完了まで3分 /
【和婚スタイルの無料相談会に参加するメリット】
- 本番までの準備や段取りがわかる
- 神社で結婚式をする際の費用がわかる
- 試着をして実際の着心地を確認できる
- 「和装で写真が撮りたい」「自宅で結婚式をしてみたい」などの相談もできる
- 48,800円という低価格なのに口コミ評価が高いヒミツがわかる
来館いただくと、無料で白無垢や色打掛など式当日に着る衣装を試着できますよ
来店が難しいお客様のために
無料オンライン相談会も実施中!
当日の急なご予約もOK!
10分のスキマ時間での相談もできます
”もやもや”とした結婚式のお悩みを「和婚スタイルのスタッフ」と一緒に”すっきり”させませんか?
無料相談会へのご予約は、たったの3分で完了します!
もちろん、しつこい営業や当日にムリヤリな契約はいたしません
相談予約ボタンをポチッとタップして
無料相談会にご参加下さい!
\ 予約完了まで3分 /