和婚のいろは

挙式とは?披露宴との違いやスタイル別の特徴、披露宴をしない場合のポイントを解説

投稿日:

 

「挙式とは?」
「披露宴と何が違うの?」
「どんな挙式スタイルがあるのか知りたい」

このような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

挙式は人生の一大イベントのため、経験がほとんどないという方も多いです。疑問はきちんと解消して、100%満足できる挙式をしたいですよね。

そこで今回は「挙式とは?」と疑問に思う方に、基本や押さえておきたいポイントを解説します。挙式について詳しく知りたいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

和婚スタイルの無料相談会 開催中!

「結婚式をしたいけど何から準備すればいいかわからない」

「神社で挙式してみたいけど準備や費用がわからなくて不安」

漠然としたお悩みはありませんか?
最初何を相談するべきかわからず、不安ですよね。先輩カップルも同じように不安でした。
年間1,300組の和装結婚式を支援している和婚スタイルに相談してみてはいかがでしょうか?

一緒に結婚式のイメージをクリアにしていきましょう。

相談は無料。来店いただけると、衣装の無料ご試着も可能です。

\ 予約完了まで3分 /

Webで無料相談を予約する

挙式とは?披露宴との違いを解説

まずは、挙式の基本を押さえておきましょう。

  • 挙式とは結婚を誓う儀式
  • 披露宴とは結婚をお披露目する場

以下2つの項目に分けて解説します。

挙式とは結婚を誓う儀式

挙式は「式を挙げる」という字のとおり、結婚の儀式を行うことを指します。

例えば教会でバージンロードを歩いたり、神社で花嫁行列をしたりと形態は様々です。

なお、挙式と似ている言葉に「結婚式」がありますが、結婚式は「挙式+披露宴」を指すケースが多くなっています。

披露宴とは結婚をお披露目する場

披露宴は、結婚したことを周りにお披露目する場です。なお、挙式と披露宴を必ずセットで実施する必要はありません。

結婚の儀式のみを行ったり、披露宴ではなく親族のみで食事会を行ったりと、様々なスタイルが選択可能です。

挙式を内容を4つのスタイル別に紹介

挙式にはいくつかのスタイルがあります。ここでは、おもな4つのスタイルの特徴について解説します。

  • 神前式
  • 仏前式
  • 人前式
  • 教会式

それぞれ詳しく見てみましょう。

神前式

「神前式」は、神社や結婚式場の神殿などで神職が挙式を執り行います。新郎は紋付袴、新婦は白無垢や色打掛を着用するのが一般的です。

日本の伝統的なスタイルで、厳かな雰囲気で儀式を行なうのが特徴的。基本の流れは以下のとおりです。

ポイント

  1. 参進の儀(さんしんのぎ)
  2. 入場
  3. 修祓の儀(しゅうばつのぎ)
  4. 祝詞奏上(のりとそうじょう)
  5. 三献の儀(さんこんのぎ)
  6. 指輪交換
  7. 誓詞奉読(せいしほうどく)
  8. 玉串奉奠(たまぐしほうてん)
  9. 親族杯の儀(しんぞくはいのぎ)
  10. 斎主祝辞(さいしゅしゅくじ)

儀式の種類は多いですが、おおむね30分程度で終了します。

もともと、神前式には両家を結びつけるという意味が込められており、親族のみで挙式を行なうものでした。しかし、最近では友人の参加も可能なケースが増えています。

神前式については、関連記事「神前式の所要時間はどれくらい?式当日の流れやおすすめの時間帯を解説」で紹介しているので、ぜひご覧ください。

仏前式

「仏前式」は、寺院や自宅の仏壇前などで僧侶が挙式を執り行う挙式スタイルです。祖先や仏様に結婚を報告したり、来世までの結びつきを誓ったりする目的があります。

和婚になるため、新郎新婦の衣装は神前式と同様、新郎は紋付き袴、新婦は白無垢や色打掛を着用します。

仏前式の基本の流れは以下のとおりです。

ポイント

  1. 入堂
  2.  敬白文朗読(けいびゃくもんろうどく)
  3. 念珠授与(ねんじゅじゅよ)
  4. 指輪の交換
  5.  司婚の儀(しこんのぎ)
  6. 焼香(しょうこう)
  7. 誓杯(せいはい)
  8. 親族固めの杯
  9. 法話
  10. 退堂

所要時間は30~40分程度です。

以前は、新郎新婦のどちらかが信徒である必要がありましたが、最近では信徒でなくても仏前式を挙げられるケースが増えているようです。仏前式を検討する場合は、寺院に挙式が可能か確認しておくと安心です。

なお、仏前式についてもっと詳しく知りたい方は関連記事「仏前結婚式の流れや費用をご紹介!神社結婚式と何が違うの?」で解説しているので参考にしてみてください。

人前式

「人前式」は挙式する場所が決まっておらず、自由なスタイルで執り行うのが特徴です。新郎新婦の衣装にも決まりはなく、洋装でも和装でも自由な服装を選べます。

オリジナリティあふれる挙式を行いたいカップルにぴったりのスタイルです。

厳かな雰囲気の神前式と自由さが特徴的な人前式、どちらを選んだらいいのか迷ってしまう方は、関連記事「神前式と人前式で迷う人へ!それぞれの違いやメリット・費用相場などを解説」にて詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

教会式

「教会式」は教会で行われ、牧師が挙式を執り行う挙式スタイルです。新郎はタキシード、新婦はウェディングドレスを着用するのが基本です。

結婚式というと、父親とバージンロードを歩くイメージを持つ方も多いと思いますが、これは教会式の挙式スタイルになります。

教会式の大まかな流れは以下のとおりです。

ポイント

  1. ゲストの入場
  2. 牧師による開式宣言
  3. 新郎入場
  4. 新婦入場
  5. 賛美歌斉唱
  6. 牧師による聖書朗読
  7. 誓いの言葉
  8. 指輪交換
  9. 結婚証明書へのサイン
  10. 牧師による閉式宣言
  11. 新郎新婦退場

挙式の所要時間は30分程度です。

なお、結婚式場のチャペルではキリスト教信者でなくても挙式できますが、街の教会を使用する場合は他宗派はNGというケースがあります。

挙式スタイルに迷ったときの5つの選び方

選ぶ挙式スタイルによって、儀式の内容や着用する衣装などが大きく異なります。どれを選んだらいいのか迷ってしまう新郎新婦に向けて、選び方のポイントを5つ紹介します。

  1. 好みの演出
  2. 着用したい衣装
  3. 会場の雰囲気
  4. 呼びたいゲストの人数
  5. 信仰する宗教

それぞれ詳しく見てみましょう。

1.好みの演出

「結婚式のこんな演出に憧れる」という希望がある方は、望みが叶う挙式スタイルを選択しましょう。

たとえば「白無垢で境内を歩きたい」なら神前式、「父親の腕を組んでバージンロードを歩きたい」なら教会式といった選び方が挙げられます。

1つの挙式スタイルでは好みの演出がすべて叶わない場合、自由度の高い人前式を選ぶという方法もあります。

2.着用したい衣装

挙式の衣装は、おもに和装と洋装に分けられます。白無垢や色打掛といった日本の伝統的な衣装を着用したいなら、神前式や仏前式がおすすめです。

ウェディングドレスを着て挙式したいなら、教会式を選ぶのが一般的。

なお、「挙式は白無垢で、披露宴はウェディングドレス」と、衣装を分けることも可能です。

また挙式や披露宴はウェディングドレス、前撮りや後撮りで和装するという方法で、自分の理想の衣装をすべて着用する方もいます。

3.会場の雰囲気

会場の雰囲気は、挙式スタイルによって大きく異なります。

厳かな雰囲気がいいなら神前式や教会式、気軽に参加できる雰囲気がいいなら人前式が良いでしょう。

ただし、たとえば神前式でも神社で執り行うのと、ホテルや結婚式場の神殿で行うのでは、雰囲気が大きく異なります。

事前に見学に行き、理想に近い方を選んでみてください。

4.呼びたいゲストの人数

呼びたいゲストが決まっている場合は、会場の収容人数で選ぶ方法もあります。

特に、伝統的な神社で執り行う神前式では「参列は親族のみ。友人不可」と、人数が限られているケースもあります。友達や同僚をたくさん呼んで挙式したい場合、全員が会場に入れない可能性も。

ただし、結婚式場の神殿では大人数の収容が可能なケースが多くあります。教会式を選ぶ場合も、会場の規模によって呼べるゲストの数は違ってきます。

呼びたいゲストが決まっている場合は、人数に合わせた規模の会場を選ぶと良いでしょう。

5.信仰する宗教

信仰によっては、ふさわしい挙式スタイルが決まっていることもあります。

人前式以外の挙式スタイルは、神の前で結婚を誓います。宗派がある場合はどの挙式スタイルがベストなのか、お互いの親族も交えて話し合って決めるとよいでしょう。

披露宴なしで挙式のみは可能?押さえておきたいポイント

披露宴なしで、挙式のみで結婚式をすることは可能です。挙式のみの場合、押さえておきたいポイントがいくつかあります。

  • ご祝儀は辞退するのが基本
  • 引き出物は用意しなくても良い
  • 親族以外のゲストも参加可能
  • 招待状は送ったほうが良い

それぞれ詳しく見てみましょう。

ご祝儀は辞退するのが基本

挙式のみの場合、ご祝儀は辞退したほうがベターです。

挙式のみの所要時間は30分~1時間ほど。ゲストは、短い時間のために服装を整えたり交通費をかけたりして来てくれます。

そんな中、ご祝儀までもらうのは心苦しいと考える新郎新婦は多いはず。

しかし、当日になってご祝儀を断るのはスマートではないため、あらかじめ招待状に「お心遣いは辞退申し上げます」といった内容を入れておくと良いでしょう。

どうしても渡したいと言われた場合は、固辞するのではなく後日内祝いを送るといった方法を選択することをおすすめします。

引き出物は用意しなくても良い

挙式のみの場合、引き出物は用意しなくても構いません。どうしても感謝の気持ちを伝えたいという場合は、ささやかなギフトを用意すると良いでしょう。

ただし、挙式後に会食がある場合はご祝儀をいただく可能性が高いため、引き出物を用意しておいたほうが安心です。

親族以外のゲストも参加可能

披露宴なしで挙式のみでは、親族しか参加できないのでは?と考えるかもしれませんが、友人や同僚などに出席してもらうことも可能です。

ただし、挙式スタイルによっては親族以外が参列できないケースもあります。収容人数が限られている場所での挙式を考えている方は、ゲストの数を絞るか大きな会場に変えるのかしっかり検討して後悔のない方法を選択してください。

招待状は送ったほうが良い

挙式のみの場合でも、招待状は送ることをおすすめします。人生の大切なイベントに参加してもらうゲストに対し、招待状があったほうが丁寧です。

招待状には、以下のような内容を記載しておきます。

  • 会場の場所
  • 日時
  • 服装の指定(ある場合)
  • 「お心遣いは辞退申し上げます」等の文言(ご祝儀をいただかない場合)

なお、招待状には披露宴を行わないことを記載しておくと、ゲストが迷わずに済みます。

挙式は好みのスタイルを選ぼう

挙式とは、結婚を誓う儀式のことです。結婚式は、挙式と披露宴のことを指すケースが多くなっています。

挙式にはいくつかのスタイルがあり、儀式の進め方や衣装の種類、ゲストの人数などそれぞれ異なります。理想とする結婚式はどのようなスタイルか考えて、希望が叶う挙式を選んでみてください。

和装での結婚式を希望している方や、結婚までの準備をどうやって進めたらいいのか悩んでしまう方は、ぜひ和婚スタイルに気軽にご相談ください。

和婚スタイルの無料相談会 開催中!

「結婚式をしたいけど何から準備すればいいかわからない」

「神社で挙式してみたいけど準備や費用がわからなくて不安」

漠然としたお悩みはありませんか?
最初何を相談するべきかわからず、不安ですよね。先輩カップルも同じように不安でした。
年間1,300組の和装結婚式を支援している和婚スタイルに相談してみてはいかがでしょうか?

一緒に結婚式のイメージをクリアにしていきましょう。

相談は無料。来店いただけると、衣装の無料ご試着も可能です。

\ 予約完了まで3分 /

Webで無料相談を予約する

-和婚のいろは

Copyright © Best-Anniversary, All Rights Reserved.