「挙式スタイルは神前式と人前式どちらを選んだらいいだろう」「そもそも、それぞれの違いはどんなところ?」「両方とも挙げることはできる?」 と疑問に思っていませんか? 式の内容がよく分からないと、神前式と人前式のどちらを選ぶべきなのか判断できないですよね。人生の節目である結婚式は、自分たちに合う挙式スタイルをじっくり考えて選びたいところです。 今回は、神前式と人前式で悩む方向けにそれぞれの違いや流れ・特徴を紹介します。 最適なスタイルを選択して、最高の思い出に残る結婚式を挙げる際の参考になりますのでぜひ最後までご覧ください。
挙式スタイルにはいくつかの種類があります。ここでは、おもな3つの挙式スタイルの特徴を紹介します。
どんな挙式スタイルがあるのか、それぞれの特徴を比較してみてください。
人前式は「式に参列してくれたゲスト全員に対して愛を誓うこと」です。 近年まで馴染みの浅い挙式スタイルでしたが、現在では定番スタイルの1つとなっています。神様に将来を誓うわけではないため、両家がそれぞれ信仰している宗教があったとしても影響はありません。 自由に演出を決定できるので、自分たちだけの挙式スタイルが可能です。
神前式は「儀式を通じて、祀られている神に対して2人の仲を誓うこと」です。 明治33年に日比谷大神宮で挙げられた大正天皇のご成婚が、神前式の由来になったといわれています。日本の伝統的な挙式スタイルで、神社や結婚式場の館内にある神殿で和装を着て執り行います。 「花嫁行列」と呼ばれる参進の儀や三々九度の杯をいただく「誓杯の儀」など、神前式ならではの儀式がいくつもあるのが特徴です。
教会式は「チャペル式」ともいい、結婚式場のチャペルや町の教会で神に結婚を誓います。 新婦は純白のドレス、新婦はタキシードを着用するのが一般的です。本格的な教会式で挙式する場合、他宗派の人は執り行えないケースがある点に注意が必要です。 バージンロードを歩くのに憧れている方や洋装を希望する方には、教会式が向いています。
伝統的な挙式スタイルの神前式と自由度の高い人前式では、どちらがいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 ここでは、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説します。どちらのスタイルが向いているのか、考える際の参考にしてみてください。
神前式のメリット・デメリットは以下のとおりです。 【メリット】
和装を着てさまざまな儀式を執り行う神前式は、日本ならではの挙式スタイルです。歴史を感じながら厳かな雰囲気を体感できます。 【デメリット】
神前式当日に雨が降ると、花嫁行列である「参進の儀」のルートが変更になるケースがあります。雨が降ったらどのような変更があるのか、事前に確認しておくといいでしょう。 なお、神前式に雨が降ったときの変更点や楽しみ方については、関連記事「神前式が雨予報に……!当日の変更点や雨ならではの良さをご紹介!」にて解説しているので、ぜひご覧ください。
人前式を選ぶメリットとデメリットを見てみましょう。 【メリット】
「形式にこだわらず、自分たちだけの挙式をしたい」と考えるなら、人前式がいいでしょう。 【デメリット】
自由度が高すぎて、決める項目が多すぎて迷ってしまう方もいるでしょう。プランナーに相談しながら、最善の方法を選ぶことをおすすめします。
神前式の一般的な挙式の流れや決まりごとを見てみましょう。以下、3つの内容に分けて解説します。
人前式とどちらがいいのか、考える際の参考にしてみてください。
神前式は伝統にのっとって儀式をおこなうスタイルです。神社や館内神殿によって多少の違いはありますが、主な流れは以下のとおりです。
参進の儀から斎主祝辞までは、だいたい30分ほどで終わります。 詳しい人前式の流れについては「神前式の流れ10ステップを儀式の内容とともに解説!お得なプランも紹介」にて解説しているので、併せてご覧ください。
神前式の服装は、伝統を重んじる和装での挙式スタイルです。 新婦は白無垢や打ち掛けに角隠しを着用し、新郎は紋付袴を着用するのが一般的です。 なお、出席者は和装でも洋装でも構いません。
神前式の会場となるのは、神社ばかりではありません。神殿が用意されていれば、結婚式場やホテルなどでも式を挙げられます。 神社を選択する場合は、歴史的な建物のなかで厳かな雰囲気での挙式が可能です。一方、館内神殿の場合は天候の心配をしなくて済む利点があります。 参列者に小さな子どもや年配の方が多い場合は、施設が充実している館内神殿のほうが安心です。 神社も館内神殿も、それぞれにメリットがあるのでどちらがいいのかじっくり検討してみてください。
人前式の一般的な挙式方法をチェックしていきましょう。
神前式とどんな違いがあるのか、比較してみてください。
人前式をおこなう基本的な流れは、以下のとおりです。
なお、教会式と違い人前式での「誓いのキス」はオプションです。「人前でキスをするのは恥ずかしい」と感じているカップルは入れなくてもいいでしょう。 その他の内容も自由に選択できるので、自分たちらしい挙式が可能です。
人前式で着用する衣装は自由なので、洋装のドレスでも和装の着物でも制限なく選べます。 場所はチャペルや披露宴会場を選ぶ方が多いですが、これといった決まりはありません。 たとえば、自宅で家族だけに報告する形をとったり、一軒家のレンタルスペースや貸切のレストランで友人を集めて人前式をおこなったりするのも自由です。 なお「和婚スタイル」では、人前式の衣装のサポートも可能です。美容スタッフやプランナーが出張してしっかりとサポートするので、好きな場所で安心して人前式ができるでしょう。
人前式には決まった演出がないため、自分たちで好きなように決められます。しかし、どんな演出をしたらいいのか迷ってしまう方に、式を盛り上げるおすすめの演出をいくつか紹介します。
人前式でよく選ばれている誓いの言葉の例は、以下のとおりです。
よく選ばれている誓いの言葉の例
さまざまな演出があるので、自分たちの気持ちが伝わる演出を取り入れましょう。
神前式と人前式は、それぞれ費用がどれくらいかかるのか気になる方も多いでしょう。ここでは、神前式と人前式の費用相場を紹介します。
予算で決めたいと考えている方や、どれくらいの金額がかかるのか気になる方はぜひ参考にしてみてください。
神前式で必要となる費用の相場は、だいたい30万円~35万円ほどといわれています。 ただし、神社やホテル、専門式場など選ぶ施設によって費用が変わります。さらに、白無垢や色打掛などの衣装代や撮影費用、着付け代などが別途かかるケースが多いでしょう。 神前式の費用について詳しく確認したい方は、関連記事「神前式の費用は46万~85万円ほど!内訳を確認して予算を立てよう」を参考にしてみてください。
人前式は決められたスタイルがなく、自分たちで進行の仕方を決めて手配をおこないます。人前式で必要な費用は実費で計算されるため、相場は数万円から30万円程度と幅があります。 ほかの挙式スタイルよりも費用をかけずにおこなうことも、多くのコストをかけて豪華な会場や演出をおこなうことも可能です。 費用に合わせて、自由に内容を決められます。
神前式と人前式でどうしても迷ってしまう方は、以下3つの項目をチェックしてみてください。
それぞれの項目を見て、どちらがいいのか判断する際の参考にしてみてください。
信仰している宗教によっては、選択できない挙式スタイルがあったり、そもそも決められていたりします。 両家の親に、宗教による縛りがないか確認してみてください。 ただし、挙式をおこなうのはあくまでも新郎新婦です。もちろん双方の家族が納得する形がいいですが、宗教を重んずるのか自分たちの希望を優先するのかじっくり話し合って決めるといいでしょう。
お互いに、挙式に希望する内容が実現可能なスタイルを選ぶといいでしょう。 「白無垢を着て神社で厳かな式を挙げたい」なら神前式、「バージンロードを歩きたい」なら教会式、「自分たちのやりたいことを全部叶える」なら人前式など。 あとになって「実はあれもやりたかった…」と後悔しないように、やりたいことができる限り叶う挙式方法を選んでみてください。
結婚式にかけられる費用から、挙式スタイルを選ぶのも考え方の1つです。 たとえば神前式は約30万円~35万円が相場ですが、そのほかに衣装代やヘアメイク、初穂料なども必要になるためトータルで80万円ほどかかる可能性があります。 さらに披露宴の費用も合わせると、かなりの額になります。かけられる費用から逆算して決めるのもいいでしょう。 費用を抑えたいなら、自分たちの好きなやり方が可能な人前式が有力候補です。披露宴の費用を抑えて、神前式を豪華にするという選び方もあります。 いずれにしても、自分たちが後悔しない方法を選ぶことが大切です。
神前式も人前式も、どちらもそれぞれ違った良さがある挙式スタイルです。もし「両方のスタイルで式を挙げたい」と考えるなら、希望を叶えることは可能です。 神前式と人前式の両方の費用がかかりますが、どちらも選べない方には満足できるプランでしょう。 もし、挙式スタイルで迷うことや知りたいことがあれば、プロに相談するのがおすすめです。 和婚スタイルでは「無料相談会」を行っています。プランナーがあなたに合う挙式スタイルを選ぶ手助けをおこないますので、気軽にお問い合わせください。
和婚スタイルの無料相談会 開催中!
「神前式と人前式どちらも行ったら一体いくらの費用がかかるのか」 費用でお悩みのお客様はいらっしゃいませんか? 和婚スタイルなら、たったの48,800円から挙式ができます。 お客様のご予算に合わせて打ち合わせから挙式終了まで、年間1,300組のカップルを支援しているスタッフが全力でサポートします。 相談は完全無料でオンラインでの打ち合わせも対応。事前準備なし・手ぶらでOK。お気軽にご相談ください。 神前式および人前式どちらもご希望の際は、相談時にその旨をスタッフまでお伝えください。
神前式と人前式では、挙式スタイルが異なります。厳かな雰囲気のなかでの神前式か、自分たちで自由に決められるアットホームな人前式か、2人の希望が叶う方法を選んでみてください。 もちろん、迷ったら両方とも選ぶことも可能です。お互いが気に入るスタイルの式を選んで、最高の思い出になる1日にしましょう。 もし挙式スタイルや衣装選びに迷ったら、ぜひ和婚スタイルの無料相談をご利用ください。