和婚のいろは

神前式の招待状は原則親族にのみ渡す。文例やマナー、疑問も解説

投稿日:2022年11月30日 更新日:

神前式で挙式したいと決めても、招待状をどこまで出したらよいのか気になりますよね。

今回は、神前式や招待状に関する内容を紹介します。

神前式の招待状のマナーや文章の例、参列者についての疑問点も解説するため、挙式の参列者決めや招待状で迷っている人はぜひ参考にしてください。

2人だけの神前式はメリットがいっぱい!費用相場やおすすめ神社3選

和婚スタイルの無料相談会 開催中!

「結婚式をしたいけど何から準備すればいいかわからない」

「神社で挙式してみたいけど準備や費用がわからなくて不安」

漠然としたお悩みはありませんか?
最初何を相談するべきかわからず、不安ですよね。先輩カップルも同じように不安でした。
年間1,300組の和装結婚式を支援している和婚スタイルに相談してみてはいかがでしょうか?

一緒に結婚式のイメージをクリアにしていきましょう。

相談は無料。来店いただけると、衣装の無料ご試着も可能です。

\ 予約完了まで3分 /

Webで無料相談を予約する

神前式の招待状は親族のみに渡すべき?

神前式とは、神社などで厳かな雰囲気の中でおこなわれる結婚式です。

伝統的な日本の儀式の良さを感じられるものとして、神前式は現在でも人気があります。

神前式挙式で知っておきたいポイントは、以下のとおりです。

・基本的には神前式は親族のみでおこなう

・親族以外は参列できなかった理由がある

・友人も呼べる場合もあるが注意が必要である

ポイントごとに詳しくチェックしていきましょう。

基本的には神前式は親族のみでおこなう

神前式は親族のみでおこなうのが、以前からの習わしでした。

キリスト教の教会で挙げる結婚式とは親族以外のゲストが呼べるかどうかの違いもあるため、注意しましょう。

しかし、近年では神前式挙式でも友人を呼べるケースがあります。

神前式に友人も呼べるようになった背景は、神前式の人気の高まりと友人にも見ていてもらいたいというニーズが増えた影響だといわれています。

神社で家族のみの結婚式をするメリットは多い!東京のおすすめ神社5選

親族以外は参列できなかった理由がある

もともと親族以外は参列できないしきたりがあったことには、もちろん理由がありました。

神前式には「親族固めの盃」という両家の親族としての絆を誓う儀式があります。

この儀式に象徴されるように、神前式で挙式することには家と家との結びつきを祝うものとしての意味合いが強くあるのです。

また神前式で使われる神社などの神殿では、そもそも多くの人々に参加してもらえるような設備が備わっていないからという理由もあります。

友人も呼べる場合もあるが注意が必要

先述のとおり、設備面の問題などもあって基本的には親族のみでおこなう神前式ですが、挙式する会場によっては友人も呼べる場合があります。

しかし、もともと神前式は親族のみでおこなうというしきたりがあったため、新郎新婦の友人が呼ばれていることに抵抗感がある人がいる親族がいるかもしれません。

友人が呼べる会場であったとしても、各方面に配慮したほうがいいでしょう。

まずは親族に友人を呼んでもいいか確認する

友人の参列を検討する場合、まずは親族に友人を呼んでもいいか確認するようにしましょう。

せっかく結婚式を挙げるのであれば、憂いのない状態で挙式に臨みたいものです。

事前に配慮をして、参列してくれる人みんなが楽しめる結婚式にしましょう。

親族に伝える際は、招待したい友人との関係性やプロフィール、招待したい理由を伝えます。

友人に神前式での挙式であると説明する

神前式挙式は、参列する側から見ても教会式などで挙げる結婚式とはマナーが異なります。

招待する友人には、結婚式が神前式であることを事前に説明しておきましょう。

教会式には参列したことがあっても神前式での経験がなく、マナーについて不安に思う人も多いかもしれません。

参列する友人には、当日の流れやマナーなどを事前に伝えておくことをおすすめします。

また来てほしいタイミングが挙式なのか披露宴かについても伝えましょう。

神前式×食事会は和やかな結婚式が叶う!費用相場やおすすめ会場5選

神前式の招待状のマナー

神前式で挙式すると決めたら、参列してほしい親族などに招待状を送ります。

この招待状についても、用意する際や招待状を渡す際はマナーに準じた対応ができるように注意が必要です。

親しい親族のみでおこなう神前式だと、ついつい「そんなにマナーを気にしなくてもいいのではないかな」と気が緩んでしまうかもしれません。

しかし大事な結婚式であるからこそ招待状のマナーにも気を付けて、良い式にしましょう。

招待状を用意する際のマナー

招待状を用意する際のマナーは、以下のとおりです。

・親しい間柄の親族相手でも、口頭のみではなく招待状を用意する

・忌み言葉や句読点などに気を付ける

親しい間柄だと「わざわざ招待状を用意しなくても口頭で伝えればいいか」などと思ってしまいがちですが、口頭では結婚式の日時や場所がうまく伝わらない可能性があります。

あとから確実にチェックしてもらうためにも、招待状を送るようにしましょう。

なお招待状送付の目安は、招待する1家庭につき1通です。

招待状に書く文章には、忌み言葉や句読点を使わないようにします。

読点はスペースに、句点を入れたい部分は改行するなど招待状のマナーを守った文言を作成しましょう。

招待状作成はプロに任せても手作りでも可

結婚式への招待状の作成はプロに任せてもいいですが、自分で手作りしても問題ありません。

招待状用意の方法は、基本的に「式場へ依頼する」「外部業者へ依頼する」「手作りする」の3パターンです。

プロに任せる場合はそれほど手間がかからず、きれいな仕上がりが期待できます。

反対に手作りした場合はあまり費用がかからずにオリジナルの招待状が作れますが、きれいにできるかは本人たちの力量によるでしょう。

招待状を渡す際のマナー

親族のみでおこなう神前式の場合、式への出欠確認自体は電話などでおこなっているケースが多いです。

出欠がわかっている場合には、返信用封筒を入れなくてもいいとされています。

なおいつも親しくしているような親族であれば、郵送よりも手渡しのほうがいいでしょう。

手渡しの場合は封筒の中央部分に宛名を記載し、シールだけを貼って封筒のりはつけない状態のままの開けやすい状態で渡します。

神前式の招待状に記載する内容

神前式で挙式をおこなう場合、参列者にも事前に伝わるように招待状に神前式であることを記載しましょう。

友人に招待状を送る場合、神前式と書かれているのなら披露宴から出席するのが一般的でした。

しかし近年では友人も神前式挙式に参列するケースもあるため、参加するのが挙式からなのか披露宴からなのかがわかりにくくなっています。

挙式から参列してほしい場合はその旨を記載するなど、招待状はわかりやすい内容にするように心がけましょう。

「頭語」で始まり「結語」で結ぶ

招待状の文章は「頭語」で始まり「結語」で結びます。

頭語と結語はセットなので、招待状では謹啓で始まり謹白で結ぶか、拝啓で始まり敬具で結ぶかのどちらかにしましょう。

続いて時候のあいさつを入れてから、本文を書いていきます。

その後「〇年〇月 吉日」のように差出日を記載し、挙式や披露宴の日時と式場の案内、返信期日、差出人を書きましょう。

お願いごとはケースにあわせて記載する

そのほか挙式のみに参列してほしい場合はそのように記載するなど、伝えておきたいことを書きます。

挙式のみの参加であればご祝儀をいただかない場合が多いため、ご祝儀を辞退するなら「ご祝儀などのお心遣いはなさいませんようお願い申し上げます」と記載しましょう。

またドレスコードなども記載しておくと、ゲストに安心してもらえます。

神前式で挙式する際の招待状の文章例

招待状の文章例は以下のとおりです。

 

謹啓 〇〇の候

皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます

 

かねてより お知らせさせていただいておりましたが

この度 結婚式を挙げることとなりました

つきましては 日ごろお世話になっております皆様の

末永いお力添えをいただけるよう 神前式をおこないたく存じます

 

ご多用中まことに恐縮ではございますが

ぜひご出席賜りますようご案内申し上げます

 

謹白

 

令和〇年〇月吉日

(新郎氏名)

(新婦氏名)

 

日時  令和〇年〇月〇日(〇曜日)

挙式  午前〇時 場所 〇〇神社

披露宴 午後〇時 場所 〇〇ホテル

まとめ:神前式の招待状に疑問があったら無料相談会に参加しよう!

今回は神前式の招待状についてご紹介しました。

・神前式は従来親族のみでおこなっていた

・招待状の書き方や渡し方にはマナーがある

・お願いごとや伝えておきたいことはケースにあわせて記載する

近年では友人の参列もできる場合があるものの、受け入れできる会場かどうかなど注意が必要です。

この記事を参考にして、自分たちが気に入るスタイルの式にしましょう。

なお、神前式での挙式や招待状の用意について詳しく知りたい方は、和婚スタイルの無料相談会に気軽に参加してみませんか。

和婚スタイルの無料相談会 開催中!

「結婚式をしたいけど何から準備すればいいかわからない」

「神社で挙式してみたいけど準備や費用がわからなくて不安」

漠然としたお悩みはありませんか?
最初何を相談するべきかわからず、不安ですよね。先輩カップルも同じように不安でした。
年間1,300組の和装結婚式を支援している和婚スタイルに相談してみてはいかがでしょうか?

一緒に結婚式のイメージをクリアにしていきましょう。

相談は無料。来店いただけると、衣装の無料ご試着も可能です。

\ 予約完了まで3分 /

Webで無料相談を予約する

-和婚のいろは

Copyright © Best-Anniversary, All Rights Reserved.