
福岡店
地下鉄福岡空港線にて地下鉄利用
「中州川端駅(6番出口)」から直結
【公式】宗像大社掲載認定
宗像大社は天照大神の三柱の御子神をおまつりしています。三女神のお名前は 田心姫神(たごりひめのかみ)、湍津姫神(たぎつひめのかみ)、 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)といい、田心姫神は沖津宮(おきつぐう)、湍津姫神は中津宮(なかつぐう)、市杵島姫神は 辺津宮(へつぐう)にまつられており、この三宮を総称して「宗像大社」と呼びます。その三女神の一柱である市杵島姫神は縁結び、幸福の女神の弁天様ともいわれています。宗像の地は、中国大陸や朝鮮半島に最も近く、外国との貿易や進んだ文化を受け入れる窓口として、重要な位置にありました。 日本最古の歴史書といわれる「日本書紀」には、「歴代天皇のまつりごとを助け、丁重な祭祀を受けられよ」との 神勅(しんちょく)(天照大神のお言葉)により、三女神がこの宗像の地に降りられ、おまつりされるようになったことが記されています。宗像大社は、またの名前を「道主貴(みちぬしのむち)」といいます。「貴(むち)」とは最も高貴な神に贈られる尊称で、「日本書紀」には宗像三女神が「道主貴(みちぬしのむち)」、すなわち国民のあらゆる道をお導きになる最も尊い神として崇敬を受けたことが記されています。
宗像大社挙式
神社挙式とお食事会プラン(プレミアム)
6名様 248,800円~
世界遺産にもなった「宗像大社」での挙式と、バラエティー豊かなお食事とおもてなしの心、「ロイヤルホテル宗像」
NO.01
辺津宮・本殿と拝殿は国の重要文化財。安土桃山時代の神社建築の特色を今に伝えています。
NO.02
庭園の池が青々として壮麗。厳かで神聖さがありながらも 癒やしを感じる場所は写真撮影スポットにも最適です。
NO.03
太鼓橋は心字池に架かる、石でできたアーチ状の橋です。この橋を渡る前に、注目していただきたいものがあります。
それは太鼓橋の手前にある、大きな燈籠は小説『海賊と呼ばれた男』のモデルとなった出光興産の創業者・出光佐三が寄進したものです。
宗像大社挙式
神社挙式とお食事会プラン(プレミアム)
6名様 248,800円~
世界遺産にもなった「宗像大社」での挙式と、バラエティー豊かなお食事とおもてなしの心、「ロイヤルホテル宗像」
〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町3-1 博多リバレインモールB2F
〒111-0034
東京都台東区雷門2-15-1 デコルテ浅草ビル4F
〒530-0026
大阪市北区神山町1番5号 扇町公園ビル4F
〒600-8411
京都府京都市下京区水銀屋町628-1 フクヤビル3F
〒630-8225
奈良県奈良市西御門町27-1 奈良三和東洋ビル4F