
大阪本店
各線「大阪駅」「梅田駅」泉の広場より
扇町通りを扇町公園に向かって徒歩5分
一つだけお客様に知って頂きたい仁扇のこだわりがあります。
それは、旬です。
古き良き日本の食文化には旬の食材があり、四季を感じる食がありました。
ところが現代では、保存、養殖、栽培、あらゆる技術が進んだ結果、
いつでも好きなものが食べられ、旬という感覚が無くなりつつあります。
はしり(旬の先取り)
旬
なごり(旬の終わり)
仁扇では旬の味わいを大切にし、お客様に食材がもつ本来の美味しさを堪能して頂きます。
「同じものでも旬やとこないに旨いんや」
と、こぼれる笑みが見たいから・・・。
反正天皇が大阪府松原市に柴籬宮(しばがきのみや)を開かれたとき、父帝の仁徳天皇をご祭神として創建されたと伝えられる。
その後、天王寺区上本町に遷り、豊臣秀吉が大阪城を築城したのち天正年間(1583年)現在地に遷座。昭和20年(1945年)第二次世界大戦大阪空襲により全焼したため、仮宮によっていたものを昭和49年7月(1974年)再建され現在に至る。
御祭神の御神徳は往古より宮域を守る神であることから、居住地を守り給う住居守護の神、また行路の安全を守り給う旅行安全の神、安産守護の神等として広く信仰を集めており、御祭神の名義から流水、井泉の神であり竈神としても篤く奉斎されています。
〒530-0026
大阪市北区神山町1番5号 扇町公園ビル4F
〒600-8411
京都府京都市下京区水銀屋町628-1 フクヤビル3F
〒630-8225
奈良県奈良市西御門町27-1 奈良三和東洋ビル4F
〒111-0034
東京都台東区雷門2-15-1 デコルテ浅草ビル4F
〒231-0062
神奈川県横浜市中区桜木町1-1-8 日石横浜ビル DESTINY Line YOKOHAMA内
〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町3-1 博多リバレインモールB2F