新婦・新郎・両親の結婚式の和服の種類は?友人・姉妹の服装やタブーの柄も解説

投稿日:2023年7月15日 更新日:

「白無垢姿の花嫁さんが楚々とした仕草でお酒をたしなむ。」結婚式と聞くとこのシーンを頭に思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。

白無垢は、日本古来の花嫁衣裳です。結婚式でしか着る機会がないため「絶対に白無垢を着たい!」と考えている花嫁さんは多いですよね。

今回は、結婚式の和服についてご紹介します。

新婦・新郎はもちろん、両親や友人が和服で結婚式に出席するときにどのような衣装を着るべきなのか紹介するので、ぜひご覧ください。

 

 

【新婦編】結婚式の和服

新婦が結婚式で着る和服は、白無垢・色打掛・引き振袖の大きく分けて3種類。どれも日本の歴史を感じさせる伝統的な衣装です。

白無垢は挙式、色打掛や引き振袖はお色直しとして選ばれることの多い衣装です。それぞれの特徴を見てみましょう。

白無垢(しろむく)

白無垢は、打掛や帯に至るまですべてを白一色で染められた挙式専用の礼服です。頭には綿帽子や角隠しを付けます。

日本に広まったのは室町時代のあたりと言われており、昔から日本の結婚式の定番衣装です。

和装の中で最も格式が高い衣装とされていて、和服で結婚式を挙げる花嫁さんに人気です。

色打掛(いろうちかけ)

色打掛は、掛下に鮮やかな色や柄の打掛を羽織る婚礼衣装のこと。室町時代や江戸時代に女性に広まった衣装です。

白一色の白無垢とは違い、様々な色や模様が用意されています。華やかな印象を与える和服です。

頭には角隠しを合わせることが一般的ですが、最近は髪型を洋風にアレンジする人も。オシャレ好きな花嫁さんにおすすめの衣装です。

引き振袖(ひきふりそで)

引き振袖は、通常の振袖より長い袖が特徴的な和装です。様々な色や柄の衣装があり、和髪にも洋髪にも合わせやすいのが特徴です。

江戸時代から明治時代では女性の礼装でした。中でも黒地の引き振袖は、明治政府が男性の正装の色を黒と決めたのに準じて主流の婚礼衣装とされていた過去があります。

レトロな雰囲気を楽しめる衣装です。

【新郎編】結婚式の和服

男性が結婚式で着る和服は、紋付羽織袴が一般的です。しかし、花嫁衣裳との色と合わせるために他の色の紋付羽織袴を選ぶ方もいます。

ここでは、それぞれの和装の特徴を紹介します。

黒紋付羽織袴(くろもんつきはおりはかま)

黒紋付羽織袴は、男性の和装の挙式衣装で最も格式の高い衣装です。背中・両袖の後ろ・両胸元の計5か所に白い紋が入っています。

一般的には家紋が入りますが、レンタル衣装の場合は誰でも利用できる紋(通紋)が入ることになります。

色紋付羽織袴(いろもんつきはおりはかま)

グレーや紺といった黒以外の生地で作られた和服が紋付羽織袴です。さまざまな種類が用意されているため、新郎に似合うカラーや花嫁衣裳と合わせた色を選べるのがメリットです。

ただし、黒の紋付羽織袴に比べると格式が下がるため、神社によっては着用できないケースがあります。

色紋付羽織袴を着たいときは、事前に神社へ確認しておきましょう。

【両親編】結婚式の和服

両親の衣装は、両家で統一するケースが多くなっています。そのため、和装の場合は両家共に和服での参列が望ましいでしょう。

両親は、男女ともに正装での参加が基本です。

男性|黒紋付羽織袴(くろもんつきはおりはかま)

男性は紋付羽織袴が正装です。その中でも特に黒は格式が高い色とされています。

新郎の衣装も黒紋付羽織袴が正装となりますが、父親の衣装は新郎の衣装と模様が少し違っています。

同じお店でレンタルする場合は、新郎の衣装と合わせて確認するといいでしょう。

女性|黒留袖(くろとめそで)

女性は、既婚女性の和装の中で最も格式の高い黒留袖が第一礼装です。

黒地の留袖に金色や銀色で華やかな文様が腰から下に描かれており、袋帯は黒地に引き立つ金色や銀色で作られています。

母親や祖母など、新郎新婦に近い親族が着用するのがマナーとされています。

【姉妹・友人編】結婚式の和服

姉妹や友人が和装で結婚式に参加する場合、衣装の選び方に迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

ここでは、以下3つの衣装について解説します。

  • 色留袖|未婚・既婚どちらも可
  • 訪問着|未婚・既婚どちらも可
  • 振袖|未婚

迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

色留袖|未婚・既婚どちらも可

未婚や既婚問わず着用できるのが色留袖です。家紋が入っているものを着用することが多いため、親族向きの衣装だと言えます。

特に、紋の数が多い五ツ紋は黒留袖と同等の格が高いものであり、友人が着用するにはあまり向いていません。

もし友人で色留袖を選ぶ場合は、訪問着と同等である三つ紋や一つ紋を選ぶといいでしょう。

訪問着|未婚・既婚どちらも可

訪問着も、未婚・既婚問わず着用できます。準礼装や略礼装とされていて、カジュアルなシーンでも着用しやすいデザインが多くなっています。

結婚式のゲストだけでなく、入学式や卒業式、お宮参りなどにも着用可能です。

結婚式で着用する場合は、派手すぎず地味でない華やかなデザインの訪問着を選ぶのがおすすめです。

振袖|未婚

未婚の方であれば、親族や友人などにかかわらず振袖も着用できます。

未婚女性の第一礼装であり、成人式に着ることが多い衣装です。袖の長さにより「大振袖」「中振袖」「小振袖」に分けられており、大振袖が最も格調が高いとされています。

花嫁が着用する色打掛や本振袖が大振袖にあたるので、ゲストとして参加する場合は中振袖がいいでしょう。

なお、成人式の振袖も中振袖なので併用も可能です。

結婚式の和服に関するよくある疑問

和装で結婚式に参加する場合に、悩む方が多い2つの疑問について解答とともに紹介します。

  • 着物の柄にタブーはある?
  • 親族が訪問着で参加するのは失礼?

ぜひチェックして、本番は心置きなく式を楽しんでください。

着物の柄にタブーはある?

特に、ゲストとして訪問着や振袖を着用する場合、避けたほうがいいとされる柄があります。

たとえば、

  • 桜や梅:散ることを想像させる
  • 椿:花が丸ごと落ちる様子から縁起が悪いとされる
  • 下り藤:下がることを想像させる

などがあります。しかし、あまり気にしない人が多いのも事実。

心配であれば、新郎や新婦にあらかじめご家族にマナーを重視する方がいるかどうか確認しておくといいでしょう。

親族が訪問着で参加するのは失礼?

結婚式に参列する方のマナーは、実は統一されていません。マナー本にも「OK」「避けるべき」と分かれており、どちらが正解と言い切れないのが事実。

両親以外の親族であれば、訪問着でも問題ないとされているケースが多いですが、地域の風習によってはマナー違反とするケースもあるようです。

あらかじめ、新郎新婦やそのご両親に相談してみるといいでしょう。

和服で結婚式を挙げるなら和婚スタイルの神社挙式

和服で結婚式を挙げるなら、神社挙式がおすすめです。日本伝統の衣装を着て、古くから伝わる神聖な作法に則った結婚式を挙げることができます。

和服と神社のロケーションは相性がぴったり。自然豊かな境内の景色を背景に、一生の思い出に残る素敵な写真を残せますよ。

和婚スタイルでは湯島天満宮や浅草神社を始めとする様々な神社での挙式が可能です。神社挙式と写真撮影やお食事会がセットになったプランも用意されているため、神社挙式の手配が和婚スタイル内ですべて完結します。神社挙式を検討している方におすすめです。

神社挙式+写真撮影プラン|48,800円~

「神社挙式+写真撮影プラン」は、神社での挙式と写真撮影がセットになったプランです。プランには、挙式に必要な以下の内容が含まれています。

  • 新郎新婦の衣装レンタル代
  • ヘアメイク、着付け
  • ヘアアクセサリー
  • 美容アテンド
  • 小物一式

さらに、神社での挙式と境内での写真撮影がセットに。撮影した写真はデータをダウンロードできるため、プリントでもデータでも好きな形で保存できます。

お値段は48,800円からで、別途神社への初穂料が必要になります。挙式がセットで5万円以下というのは破格でしょう。

神社挙式+お色直し+写真撮影プラン|193,000円~

「神社挙式+お色直し+写真撮影プラン」は、先ほどのプランにお色直しがセットになったプランです。このプランでは、新婦がお好きな衣装を2着選べます。

たとえば「挙式中は厳かな白無垢で、挙式後は華やかな色打掛」といったように、好きな組み合わせで衣装を着られます。

和服だけでなくウェディングドレスやカラードレスも選べるので「白無垢もウェディングドレスもどっちも着たい!」という花嫁さんの希望を叶えてくれるプランです。

一生に一度の結婚式。こだわりの衣装で思い出を残しましょう。

お値段は193,000円からとなっています。プラン内に美容スタッフのサポートも含まれているので、お色直しも安心です。

神社挙式+お食事会プラン|210,000円~

「神社挙式+お食事会プラン」は神社での挙式を終えた後、人気のレストランやホテルで食事会をおこなうプランです。両親や親しい友人とゆったりとした時間を過ごせます。

プランには、以下の内容が含まれています。

  • 新郎新婦の衣装レンタル代(2着ずつ)
  • ヘアメイク
  • ヘアチェンジ
  • 着付け
  • ヘアアクセサリー
  • 美容アテンド
  • 小物一式
  • 着席コース料理
  • フリードリンク
  • 会場使用料

神社での挙式とお食事会に必要な手配は、和婚スタイルのプランですべて手配することができますよ。

値段は参加人数によって異なり、6名の場合は210,000円からです。

すき間時間でOK!まずは無料相談会へ

神社挙式に興味を持った方は和婚スタイルのオンライン相談会で話を聞いてみましょう。

オンライン相談会なら、自宅にいながら結婚式の相談をしたり見積もりを取ったりできるので、忙しい方にもぴったり。

もちろん来店での相談も可能です。予約はサイトから簡単にできます。

「神社挙式ってどう?」といった基本的なことから「どこの神社で挙げられるの?」「こんなことはできる?」といった具体的な相談まで、スタッフが親身になって回答します。

神社挙式をお考えの方は、ぜひ和婚スタイルのサイトを覗いてみてくださいね。

 

 

  • B!