和婚のいろは

和装の前撮りに手作り小物を作ろう!材料は100均でOK

投稿日:2021年5月31日 更新日:

二人らしさを演出するのに欠かせない手作りの小物。前撮りの定番品となりつつあります。

一品あるだけで自分たちらしさをぐっと詰め込んだ写真に仕上げることができるアイテムです。

今回は前撮り用の手作り小物、中でも和装に合わせた小物をご紹介します。手作り小物で自分たちらしい写真を撮りましょう!

和婚スタイルの無料相談会 開催中!

「結婚式をしたいけど何から準備すればいいかわからない」

「神社で挙式してみたいけど準備や費用がわからなくて不安」

漠然としたお悩みはありませんか?
最初何を相談するべきかわからず、不安ですよね。先輩カップルも同じように不安でした。
年間1,300組の和装結婚式を支援している和婚スタイルに相談してみてはいかがでしょうか?

一緒に結婚式のイメージをクリアにしていきましょう。

相談は無料。来店いただけると、衣装の無料ご試着も可能です。

\ 予約完了まで3分 /

Webで無料相談を予約する

和装の前撮りに手作り小物を作ろう

二人らしさをアピールできる手作り小物は和装の前撮りにも欠かせないアイテムです。

手作り小物は自分たちらしさをアピールできる

手作りの小物は簡単に「自分たちらしさ」を写真に加えられるアイテムです。世界に一つしかないアイテムで二人らしさを写真に残しましょう。どんなアイテムを作るか二人で考えたり、一緒に材料を買いに出かけたり。そんな思い出も写真を見ると色鮮やかに蘇ってきますよね。

材料は100均でOK

手作り小物の中には実は100均のアイテムだけで作れるものがたくさんあります。和柄の折り紙、扇子、紙風船など100均には和風な小物がたくさん。こだわりたいアイテムだけを100均以外で購入して他は100均で揃えるなど、上手く組み合わせることで材料費を節約できます。

100均で材料が揃えられると失敗したときの作り直しも簡単にできて安心ですよね。賢く節約して可愛いアイテムを作成しましょう。

小物を持ち込んでもOKか事前に確認しよう

手作り小物はサイズが大きすぎるなど条件によっては持ち込みができない場合があります。事前にフォトスタジオやカメラマンに確認をしておきましょう。

和装の前撮りに使える手作り小物

和装の前撮りには和を感じさせるテイストの小物がぴったり合います。前撮りの衣装に合わせた色合いで作成するといいでしょう。

扇子プロップス

扇子プロップスは扇子を造花や和柄の折り紙などで飾り付けたもの。和装の前撮りでよく使われる小物です。扇子自体が和柄のものや「夫」「妻」と文字の書かれた扇子が使われることが多いです。扇子に付ける小物をどうするかによって、いろいろなテイストに仕上げることができます。

赤い糸

運命の二人を繋ぐ赤い糸も前撮りの小物として人気です。赤い紐や赤い毛糸に針金を通して曲げられるようにし「LOVE」や「ハート」の形を作っていきます。材料費もあまりかからず、簡単に作成できる一品です。糸電話と組み合わせても可愛いですよ。

和風ガーランド

ガーランドは元々花輪を意味する言葉で、最近では窓辺や壁を飾り付ける飾りにも使われている言葉です。和装に合わせたガーランドを作るときには、和柄の折り紙や端切れ、造花などを組み合わせて作成されます。中心に二人で書いた文字を入れ、その周りを和柄の小物で飾り付けるようにして花輪状のガーランドを作成しても可愛いですよね。二人のセンスが光る一品です。

イニシャルオブジェ

前撮り小物の定番!洋装でも和装でも人気の小物です。二人のイニシャルのオブジェをそのまま使ったり、和柄の折り紙やマスキングテープで飾り付けたりして写真に組み込みます。オブジェ代を節約したいときには、発泡スチロールをイニシャル型にして自作しましょう。上手く材料を揃えられれば100均のアイテムだけで制作できます。

糸電話

子どもの頃を思い出す懐かしいアイテムです。自宅にある材料だけで作成が可能。和柄のマスキングテープや折り紙で飾り付けたり、間に通す糸を赤い糸にアレンジするなどして楽しまれています。二人の仲の良さをアピールできるアイテムです。

フォトプロップス

フォトプロップスは結婚式の前撮り定番のアイテム。ペーパーストローや折り紙、厚紙といったアイテムだけで作成できるため、100均を活用すれば製作費を節約することが可能です。「夫」や「妻」と書かれたフォトプロップスをお互いに手作りして交換しても良い思い出になります。

習字

自分たちの名前やこれからの抱負を書いた習字も小物として活用されています。和装の前撮りにはぴったりなアイテムですよね。100均のアイテムだけで作れる点もポイントが高いです。お互いに新生活に対する抱負を書きあうなどして、一緒に思い出作りもしていきましょう。

紙風船

小物の作成に時間をかけられないという方には紙風船がぴったり。紙風船はそのままでも和装にマッチするアイテムです。和柄のシールや飾りをちょっと加えるだけで、世界に一つしかないオリジナリティを持ったアイテムに変身させることもできます。

和柄リース

和柄のリースは華やかなアイテムです。折り紙やカラフルな厚紙、造花を使ってリースを作ります。そのリースに「結婚しました」「祝結婚」などと書いた厚紙を貼り付けて、ひと手間加えるアイデアも。自分たちのアイデア次第でシックにもポップにも作成できる小物です。

和装の前撮りには「和婚スタイル」がおすすめ

和装で前撮りするなら和装にあったロケーションで撮影したいと思うもの。そんなときにおすすめなのが「和婚スタイル」です。和婚スタイルは神社挙式をメインに取り扱っているため、神社挙式に似合う和装の衣装がたくさん用意されています。

和装の花嫁衣装が豊富

和婚スタイルは和装の衣装が種類豊富。白無垢・色打掛・引き振袖といった各種花嫁衣裳はもちろんのこと、白無垢一つとっても梅銀刺繍や八重鶴に桜、赤ふきといった多数のバリエーションが用意されていています。理想の一着が見つかるはずです。ヘアメイクや着付け、小物まで一括して手配可能なため、前撮り衣装に合わせたトータルコーディネートが可能です。

もちろん新郎の衣装も用意されています。こちらも様々なバリエーションが準備されており、新郎や新婦の衣装に似合う衣装をマッチング可能です。

和装が映えるロケーションを選べる

和婚スタイルでは神社での前撮りとフォトスタジオでの前撮りが可能です。日本伝統の衣装である和服と自然豊かな神社の組み合わせは和装の前撮りにマッチした組み合わせです。神社によっては撮影ができない場合もありますので、希望の神社で前撮りが可能かどうか事前に確認必要するようにしましょう。

明朗会計で費用がわかりやすい

「知らないうちにオプション代が追加されていた」「総額いくらかかるのか分かったのは最後の方」といった結婚式に付き物のお悩みは和婚スタイルには関係ありません。和婚スタイルの費用は明朗会計。何にいくらかかるのかが見積もり段階ではっきりと明記されているため、予算に合わせたプランを組むことができます。

「和婚スタイル」の神社挙式で思い出の写真を撮ろう

和装での前撮りを検討されている方は、ぜひ一度和婚スタイルへ相談してみてください。和婚スタイルは和装をメインに取り扱っているため、白無垢や色打掛、引振袖といった和装の花嫁衣裳をバリエーション豊かに取り揃えています。あなたの理想の一着を見つけ出すことができますよ。

また、和婚スタイルは神社で挙式をあげることができ、神社によっては前撮りも境内にて行うことが可能。前撮りのロケーションにこだわりたい方にもおすすめです。

和婚スタイルではオンライン、または店頭にて前撮りや結婚式の相談を受け付けています。興味のある方は気軽に相談してみましょう。

 

和婚スタイルの無料相談会 開催中!

「結婚式をしたいけど何から準備すればいいかわからない」

「神社で挙式してみたいけど準備や費用がわからなくて不安」

漠然としたお悩みはありませんか?
最初何を相談するべきかわからず、不安ですよね。先輩カップルも同じように不安でした。
年間1,300組の和装結婚式を支援している和婚スタイルに相談してみてはいかがでしょうか?

一緒に結婚式のイメージをクリアにしていきましょう。

相談は無料。来店いただけると、衣装の無料ご試着も可能です。

\ 予約完了まで3分 /

Webで無料相談を予約する

-和婚のいろは

Copyright © Best-Anniversary, All Rights Reserved.